スマホ首(ストレートネック)を矯正しようと思っても、正直どうしたらいいかわからないですよね
スマホ首は首だけに悪影響を与えるだけではないのです
- さらに姿勢を悪くする
- 脂肪がつきやすくなる
- 呼吸が浅くなり、疲れやすくなる
スマホ首を改善すると疲れにくくなるので、精力的に活動できるようになるのです
スマホ首対策を行っていくことにより、以前より首を正しい位置にするのに苦ではなくなりました!
どれも筋肉をつけるというよりは、凝り固まった筋肉をリラックスさせているように感じたからです
がちがちのところには筋肉つかないもんね!
それに筋肉が柔らかくなるほうが、女性らしい柔らかな身体のラインになるのではないかな?
女性らしさは本当に大事だよね……
女性らしいふわふわボディになりたい……
それならまずスマホ首治さないとね!姿勢のゆがみは本来つかなくていいはずのところに脂肪をつけさせてしまうからね!
確かに、姿勢が悪くなり始めた時期と脂肪がつきやすくなった時期って重なります!
- スマホ首で顔周りに脂肪がつきやすくなる原因
- スマホ首を治すための取り組み
どのようにして姿勢改善に取り組んだのか解説していきます
スマホ首で顔周りに脂肪がつきやすくなる原因
スマホ首が顔周りに脂肪がつきやすくなる原因は脂肪を蓄えていることに気付かせないから
気付かせないとはどのようなことなのでしょう
- スマホ首とは
- スマホ首の作り方
- スマホ首は疲れやすいからだも作ってしまう
順番に解説していきます
スマホ首とは
スマホ首は、首を下に向けて顔がうつむく状態を指します
長時間この姿勢を続けることで、スマホを見ていない時でもこの体制になっているのでスマホ首と言われています
スマホ見る時間って想像より長いことが多いのです
iPhoneの方はiOS13以降で見ることができますが、想像の2倍見ているといわれています
ストレートネックと同じ現象を指します
首は重たい頭を支えているため、本来カーブがあります
しかしスマホを見続ける姿勢を形状記憶してしまうと、本来あったカーブがなくなってしまいます
顔がうつむいた状態は首の後ろや背中の血流が悪くなります
血流が悪くなって老廃物などが滞りやすくなります
スマホ首の作り方
それではスマホ首はどのようにしてできるのでしょうか?
スマホ首は顔周りに脂肪をためるのが得意なので、スマホ首が気になる人は気付かないうちに二重顎のことが多いのです
二重顎は小顔を妨げるもの
でも二重顎に気づけないのは、スマホ首のおかげです
スマホ首はあなたに脂肪を気付かせない魔法をかけています
「顔が痩せにくい」そんな人はスマホ首のおかげでサイズ変化しにくいのかも!
スマホ首は疲れやすいからだも作ってしまう
スマホを見るときあなたはどんな姿勢ですか?
多くの人はスマホを胸元で見ますよね
見やすい姿勢を作ろうと思ったら、無自覚で肩を丸めてしまいます
長時間スマホを見続けると、スマホを見ていないときでも自然と肩が前に移動してしまいます
これで巻き肩の完成です!
巻き肩(スマホ肩)になってしまうと、肩こりや首の疲れが気になるようになります
胸が圧迫されることで、おなかにうまく息を入れられず、腹式呼吸ができなくなってしまいます
腹式呼吸をできずに胸式呼吸をしてしまうと、呼吸が浅くなってしまい疲れやすくなってしまいます
体力をつけたつもりなのに、思ったより体力がついてないことってあるよね!
あれって、呼吸による影響だったんだ!
胸式と腹式で、同じ時間すったりはいたりできない時は巻き肩の可能性を考えよう!
このようにスマホ首にはいいところがありません
- スマホ首とは重たい頭を支えるためのカーブがなくなってしまう現象
- スマホ首は脂肪を蓄えていることに気付かせないため、顔を大きくしてしまう
- スマホ首は巻き肩も作って結果的に疲れやすいからだになってしまう
このようにスマホ首でいることになにもメリットはありません
むしろデメリットばかり。スマホ首から抜け出すための方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
スマホ首を治すための取り組み
スマホ首の対策でおすすめなのはやはりストレッチ
姿勢のゆがみが原因でできるスマホ首は、次の2点を重点的に行いましょう
- まず凝り固まった筋肉を伸ばしてほぐす
- 本来の位置に体に戻すためのストレッチ
姿勢のゆがみを直さずに筋肉をつけてしまった場合、ゆがんだ状態で筋肉のコルセットを作ってしまうことになってしまいます
気付いたら即行動をして、少しでも早く対策をとりましょう
YouTubeで対策検索編
何本か動画を見て、いちばん簡潔で一番わかりやすかったのが、「ブスの美ボディメイク」さんでした
スマホ首の原因と改善方法の後に、「どこの筋肉を意識するか」を言ってくれるのでわかりやすかったです
言ってくれたからこそ、伸ばすべき筋肉に意識を集中しすぎてしまい、痛かったです
正直超痛かったです
もう激痛
痛みを感じるということは、そのくらい首に負担をかけていた証拠です
しかしストレッチのあとは、頭が軽くなったように感じました😍
ストレッチ編
肩甲骨を寄せるストレッチをしましょう
何も考えずに全力で寄せても指3本くらい隙間が空いてしまっていました
そして自力での限界まで寄せたら激痛です
本来の位置より肩甲骨を縮めるので、どうしても痛みはあります
しかししっかり寄せることで、寄せるための筋肉を鍛えられ、姿勢を作るのが楽になります
肩こりのある人がいきなり頑張ると
筋肉を傷めてしまう可能性があるから、
無理のない範囲で行ってね!
次に肩を回してみましょう
肩を回すと本来の位置も通ります
無理に本来の位置に戻すとほかのところにも悪影響が出ます
無理なく本来の位置に戻すのに、肩回しがおすすめです
肩を回すときには本来肩甲骨があるべき位置も通るので、ゆっくり無理のない範囲で回しましょう。
無理して回して肩をつってしまいましたので、あくまでも無理のない範囲で回しましょう
さらに脇から脇腹にかけてストレッチを入れました
そもそも肩甲骨が脇の方向へ移動しているのも、からだの横ががちがちになっているのではないか、と考えたからです
それに脇から脇腹あたりにかけて、凝っていると感じることが日常生活であまりなかったです
凝り固まりすぎて凝っているという自覚を持てなかったのではないか、と考えました。
私は背伸びをして、よく背中がバキバキ音とするので、こっていると自覚するようになりますが、普段背伸びから身体を傾ける動作をしないので気付きませんでした
壁から肩幅くらい離れた位置に立って、壁から離れている脇を天井に向けながら両手で壁を押すとしっかり伸びて気持ちいいよ!
7つの星の書いてある球を集めるアニメの「フュージョン」のポーズってことか!
これらの運動やストレッチをすることによって、身体の変な緊張が解けて理想の姿勢を作りやすくなりました。
スマホ首の対策で必要なのはこの3点
- 首や背中をしっかり伸ばしましょう
- 肩甲骨を引き寄せましょう
- 肩を回しましょう
まとめ
原因がわかったら、対策を知って、行動をするのが大事ですね!
スマホ首が気になる方はぜひ参考にしてみてください♡
一緒に美姿勢めざしましょう!
コメント